大謀網(定置網) 秋の賑わいを見せ始めています。ブリが本格化、そして、マグロ。

10月に入っても悪天候に見舞われ、さらには潮の流れが速く、網起こしが出来ない日があり、フラストレーションがたまりそうな今日この頃ですが、そんな中で網起こしが出来たこの日、船はサバで一杯でした。

そして、サバの中で斑点模様になっているのはクラゲですねぇ、クラゲはもうこれ以上勘弁してほしいですね。
他には、

フクラギ。
そして、

イカが少し。
といったところでというふうにこの日は終わりませんでした。

マグロです!

この日は久しぶりにマグロがまとまって入りました。
このクロマグロに関しては、現在、資源保護の目的から沿岸漁業にも規制が掛けられていることはこれまで何度もお伝えしている通りで、今シーズンもかなりの数のマグロを放網してきましたが、関係各所との調整がつき、若干の取扱量が増えました。
自然から恵まれた魚を捨てることなく水揚げする。
漁師にとって当たり前のことですが、うれしいですね。
そして、先般、当社のSNSでもお知らせしておりますが、このマグロを使い、現在のから揚げブームに乗って、新商品「本まぐろザンギ」を発売いたしました。
「ぶりザンギ」に続く当社のから揚げシリーズですね。


味を「にんにく味」と「塩味」の2タイプでご用意。

「にんにく味」はコクがある深い味わいの美味しさ。

「塩味」は本マグロ本来の味わいを味わえるさっぱりとした美味しさ。

ふたつともご飯にあいますし、お酒のつまみにも良いですねぇ。
取り扱い量が増えたからこそ実現した商品ですので、この機会お見逃しなく、是非、ご賞味ください。
・「本まぐろザンギ」ネットでのご注文はこちら
そして、別な日には良い形のイカが入りました。

ちょっとイカに戻りが見られますね。
イカもこのあと期待したいですね。
さらに別な日にはブリがまとまって入りました。

フクラギよりも大きいイナダ、ワラササイズが中心です。

10㎏を超える立派なブリも何本もありました。
なんだかブリが本格化してきた感がありますね。
今やここ函館南茅部のブリは水揚げ量全国3位にまでなっています。
この美味しい南茅部の天然ブリ。
全国で食べていただきたいですね。
当社では産地直送でこの天然ブリのザンギ(から揚げ)やフクラギの半身にしたフィレを販売いたしております。


・「ぶりザンギ・フクラギフィレ」のネットでのご注文はこちら
是非、ご賞味ください。

漁本番の秋、賑わってまいりました。
乗組員もますます気合が入ってきています。
恵み多き南茅部の海の幸を食べていただいて野村水産の応援、宜しくお願い申し上げます。
さて、今月の当社直営「函館本通店」ですが、

野村店長おすすめセレクト商品は、やっぱり「ぶりザンギ」です。

ポン酢おろしをかけても、

あんかけにしても美味しい「ぶりザンギ」。
栄養満点の南茅部の天然ブリを食べてこの秋冬を元気にお過ごしください。
みなさまのお立ち寄りを心を心よりお待ちいたしております。
函館市街地において目印となる「五稜郭公園」から当社直営「函館本通店」までの詳しい道順はこちら
野村水産㈱オフィシャル通販サイト「網元浜造り」はこちら
※最大20%OFFの割引セール継続中!!
当社では商品に関するみなさまの忌憚のないご意見を広く求めております。
こちらのお問い合せ入力フォームにご記入の上、送信していただければ幸いです。
・ご意見、お問い合わせ入力フォーム
野村水産㈱オフィシャルサイトはこちら
当社では飲食店様向けに自社定置網で漁獲した季節の魚類、イカを生鮮で直接販売もいたしております。
お問い合わせ:(フリーダイヤル)0120-32-3457
このブログのランクアップにご協力していただければ幸いです。
このボタンをポチッと押してください。
↓

人気ブログランキング
この記事へのコメント