今年も生育が順調の南茅部の養殖真昆布、「若芽昆布」の収穫ももうすぐです。

2月に入ってから海のコンディションがあまり良くないここ函館南茅部。
この日は久しぶりに朝から凪となり、沖合の養殖真昆布施設には手入れ作業をする多くの養殖真昆布漁家さんの姿が見られました。

早朝はマイナス気温ですから厳しい環境での作業です。
そして、それは数時間にわたって行われます。

そんな中、作業を終えておかに戻ってきた養殖真昆布漁家さんから間引いてきたまだ長さも1mに満たず身もペラペラの真昆布の“若芽”をいただいたのでサッと湯がいて短冊にカットして和風ドレッシングで食べてみました。


フレッシュ感が良かったですね、食感や旨味はまだまだ弱いもののこの時期としてはペラペラの割りに身がしっかりしていてこれは今年も良い真昆布になることが期待できますね。
当社では、この段階からさらに成長して食感、旨味が増した「若芽昆布」を塩蔵加工して販売いたしております。


一枚ものになっていますから、水で塩抜き後は細切りにして昆布そうめんにしてみたり、和え物や適当な長さにカットして結んでおでん種にしてみたりさまざまなお料理にご活用いただけます。

サラダのトッピングにしても美味しくお召し上がりいただけます。
・当社「若芽昆布」のネットでのご注文はこちら
さらに当社ではこの「若芽昆布」を使用した佃煮も販売いたしております。

これも発売以来ご好評いただいております。
・「イヨさん手造り」若芽昆布の佃煮のネットでのご注文はこちら
あと、一ヶ月もするとこの製品規格に成長した「若芽昆布」の水揚げが始まります。
今年も楽しみです!
そして、これは養殖真昆布漁家さんから聞いたんですが、沖の施設で作業をしているとサバが泳いでいるのが見えるとのこと。

当社大謀網(定置網)が冬期休漁に入る前、昨年の初冬に近年まれにみる大漁となった「サバ」ですが、今年もサバが豊漁となるのでしょうか。
4月からの漁開始が待ち遠しいですね。
当社ではこの「サバ」を使った商品を昨年末に発売したのですが、こちらもご好評いただいております。
「若芽昆布」と合わせてここ函館南茅部の海の恵みを是非、味わってみてください。

・当社「サバみりん干し」ネットでのご注文はこちら

・当社「サバ西京漬け」ネットでのご注文はこちら
みなさまのご利用を心よりお待ちいたしております。
当社の祖業・自然環境にやさしいエコな漁法・大謀網(定置網)とは?
こちらをご覧ください。
当社の所在地・函館南茅部とはどのようなところなのか。当社「大謀網(定置網)」での網起こし模様もご覧いただけるこちらの動画(youtube)をご覧ください。
・豊穣の海/奇跡の海岸「南茅部(みなみかやべ)」
当社では自社定置網のほか前浜で獲れた魚、イカなどを鮮度にこだわって加工した製品を通信販売にてご用意いたしております。
是非、ご利用ください。
昨年末に発売した新商品も大好評!!

野村水産㈱オフィシャル通販サイト「網元浜造り」はこちら
野村水産㈱オフィシャルサイトはこちら
当社では飲食店様向けに自社定置網で漁獲した季節の魚類、イカを生鮮で直接販売もいたしております。
お問い合わせ:(フリーダイヤル)0120-32-3457
【大好評】南茅部のおふくろの味シリーズ
・「イヨさんの手造り・若芽昆布の佃煮」
・「イヨさんの手造り・ダルスの佃煮」
・「イヨさんの手造り・ひろめ松前」
このブログのランクアップにご協力していただければ幸いです。
このボタンをポチッと押してください。
↓

人気ブログランキング
この記事へのコメント