スーパーフード「ダルス」の収穫が今年も始りました!!
あたりは根雪に覆われ、すっかり雪の季節になったここ函館南茅部ですが、前浜の沖に目をやると南茅部の特産品である真昆布の養殖施設で手入れ作業にいそしむ昆布漁師さんたちの姿が見えます。
そして、市場には網の袋に入れられた「ダルス」が入荷していました。
ビタミン、ミネラルが豊富でカロリー、コレステロールが低いということで近年、ヘルシーな食材としてスーパーフードと呼ばれ、「海のパセリ」とも称される「ダルス」の収穫が今年も始まりました。
栄養だけではなくシャキシャキした食感と旨味がしっかりとあり、欧米ではサラダやスープに用いられるポピュラーな食材。
袋から出してみるとこんな感じです。
ダルスは本来、寒流域の岩場に繁茂している海藻ですが、ここ南茅部では養殖真昆布施設のケタにこの時期繁茂します。
昆布漁師さんたちは施設の手入れ作業の中で余分な海藻類や貝類を取り除きながら、食べられる大きさに成長した「ダルス」を採り分けて収穫してきます。
そして、成長した「ダルス」は2月に入ってくると腐り始めてくるので採取出来るのは大体10日前後でとても希少性が高いんです。
その「ダルス」を当社ではボイルし、塩蔵加工して販売いたしております。
ボイルすると他の海藻同様、濃いグリーンになります。
本商品を召し上がる際は塩を洗い落としてから水、またはお湯で10分程度塩抜きをした後、5cm程度に切り、もう一度冷水でさっと洗い、サラダ・酢物・炒め物に入れてお召し上がり下さい。
独特な舌触りとシャキシャキ感が楽しめます。
※余計な海藻類も混じっている場合もございます。洗う際にご注意ください。
【ネットでのご注文はこちら】
<その他の調理例>
「ダルスのおろししょうがポン酢」
「ダルスの佃煮」 縄文海苔(当社社長命名)
「ダルスのトマトパスタ」 火を加えると色が戻り、ほのかに焼いたベーコンの風味があります
是非、お試しください。
【新発売】2017.06
・「縄文のり」 詳しくはこちら
当社の祖業・自然環境にやさしいエコな漁法・大謀網(定置網)とは?
こちらをご覧ください。
昨秋の当社・大謀網(定置網)で天然ブリが漁獲されている網起こしの模様(映像)を当社facebookページにアップしましたのでお時間がございましたら是非、ご覧になってください。
・当社facebookページはこちら
当社では自社定置網のほか前浜で獲れた魚、イカなどを鮮度にこだわって加工した製品を通信販売にてご用意いたしております。
是非、ご利用ください。
野村水産㈱オフィシャル通販サイト「網元浜造り」はこちら
野村水産㈱オフィシャルサイトはこちら
当社では飲食店様向けに自社定置網で漁獲した季節の魚類、イカを生鮮で直接販売もいたしております。
お問い合わせ:(フリーダイヤル)0120-32-3457
このブログのランクアップにご協力していただければ幸いです。
このボタンをポチッと押してください。
↓

人気ブログランキングへ
この記事へのコメント